概要
プロジェクト紹介
シルクラボではカイコの飼育を通して、
大学や企業のの研究室でしかできないと思われがちな、バイオ研究にDIYで取り組んでいます。
アマチュアでもここまでできるというのを探りながら、日々活動しています。
DIYバイオエンジニアリング
バイオの研究は大企業や大学の研究室でしかできないと思っていませんか。
研究するのに、何も高価な機材を揃える必要はないんです。
3Dプリンタや電子工作を駆使すると、たいがいのことはDIYでできてしまいます。 「こんなことまでDIYでできるんだ」を目指して、知恵と工夫を凝らしながら研究を続けています。
企画から販売まで
エンジニアリングだけだと「作ってみた」だけで終わりがち。
販売だけだと転売ヤーのような価値を生まない仕事になりがちです。
私たちの活動は研究だけに留まらず、製品開発から販売までの一貫した活動を小規模ながら自前で行っています。 一人だとなかなか企画から販売までできなくても、力を合わせれば実現できます。
「作ってみた」だけで終わらせず、価値ある仕事をしましょう。
自分の枠に囚われない働き方
自分は営業の経験しかないからエンジニアリングは無理、と決めつけていませんか
反対に自分はエンジニアだから、マーケティングは専門外だという考えに囚われていませんか。
今の時代、やろうと思えばいくらでも教材は手に入りますし、いつでも新しい分野に挑戦することができます。
メンバーの経歴や本業はバラバラですし、そもそも本職と全く違う仕事をこなしているメンバーもいます。
専門家でないからこそ自分の枠に囚われないで、やってみよう!の精神でさまざまなことにトライしています。
面白いものを作ろう
会社で何かやろうとすると、すぐにコスパやリターンといったお金の話になります。
(それでいて日本は貧しくなってきているのですから皮肉なものです)
このプロジェクトは利益よりも面白さを重視して活動をしています 。
無駄に高機能な飼育器、製作者の情熱がこもった製品、自由な表現の広告など。 時間やお金をかけてもいいんです。むしろぶっ飛んだ作品のほうが面白い。
このプロジェクトで本当にやりたかったことを実現しましょう。