休眠卵の冷蔵と浸酸処理

このページの要約です

https://www.nts-book.com/nts%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%81%B5%E3%82%8D%E3%81%8F/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%81%AE%E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%8D%98/%E5%AE%9F%E9%A8%9322-%E4%BC%91%E7%9C%A0%E5%8D%B5%E3%81%AE%E5%86%B7%E8%94%B5%E3%81%A8%E6%B5%B8%E9%85%B8%E5%87%A6%E7%90%86/

産卵後、すぐに孵化させるには浸酸処理をする必要があります。

これは、通常蚕の卵は休眠卵であり、産卵後に何もしないと休眠に入ってしまうためです。

浸酸処理は、休眠に入るのを阻害することで

浸酸処理の方法として、高濃度の塩酸やDMSOで処理する方法があるらしいのですが、10%を超える濃度の塩酸を購入するには色々手続きが必要です。

一応、銀のモップという会社から、35%塩酸を購入できました。(清掃用途の塩酸らしい)

Amazonでは10%の塩酸を購入できます。こちらは許可とか必要なく、無条件で購入できました。

浸酸処理にはおよそ15%〜23%濃度の塩酸が必要らしい。

10%の塩酸を長時間浸けてみるか。

silklaboMaster